日本女子大学の授業—家政学部?社会事業学部
2023.03.29
日本女子大学の授業—家政学部?社会事業学部
会期
〈前期〉4月11(火)~28日(金)
〈後期〉6月6日(火)~7月29日(土)
開館時間
10:00~16:30(土曜日は12時まで)
閉館日
日?月?祝休日、4月20日(木)
1901(明治34)年に日本女子大学校は開校し、家政学部は84名の入学者を迎えました。
当時、家政学の課程を設置している高等教育機関は本校だけであり、その授業は大沢謙二の生理学、高島平三郎の児童球天下体育、長井長義の応用理化、中隈敬蔵の経済学、三宅秀の衛生学など多岐に渡りました。
1921(大正10)年、アジアで初めての学部として社会事業学部が誕生し、初年度は児童保全科に42名、女工保全科には23名が入学しました。高橋誠一郎の社会経済学、戸田貞三の防貧救貧事業、中村進午の憲法行政民法、また社会事業施設の見学など充実した授業が行われました。
本展では、家政学部と社会事業学部で行われた授業について、授業で使用された顕微鏡やひのし、学生たちが記した授業ノートや和裁提出物をご紹介します。
閉じる