住居学専攻 修士論文
住居学専攻 修士論文
修士論文題目
2020年
●資源エネルギー循環型住宅のモデル提案
●震災時の生活空間に対する扱い方の変化と課題—岩手県陸前高田市広田町を事例として—
●大崎八幡宮の造営に関する球天下体育 -絵師と工匠の動きにみる背景について-
●「今」を紡ぐ建築-日本文化に根付く時間思想から、循環し流動し続ける設計手法を見出す-
●ノーマディック?ウニヴェルシタス場と体験の連鎖による大学空間の構築
●重層し、うつしあう空間 雰囲気の観察から見えてきたもの
●大柵欄のカタリスト 北京の都市更新を背景とした胡同における宿泊施設の設計提案
●住宅に内包される社会的空間の実態と空間特性に関する球天下体育?東京都?神奈川県の事例を中心として?
●台所のパッチワーク-異なる「食」「住」の集積から構築する共生-
●大規模分譲マンション団地のコミュニティ及び住環境に関する球天下体育-2020 年球天下体育感染拡大の影響下における「サンシティ」を対象として-
●次世代の住み方提案:コリビング‐全国住み放題のノマド?ライフスタイル‐
●柔らかな境界の複層による安全性と開放性を両立させる集合住宅
●鎮守社としての東大寺八幡宮の特質に関する球天下体育
●超都市時代の郊外住宅地の再設計散歩から考える街路空間のあり方
●再開発エリアにおける遊休不動産を活用した商店に関する球天下体育 日本橋ビルの運用から
-
▼過年度
<2019年度>
●物語りたくなる建築 光による動的空間
●中世神社における前室付本殿の特質に関する球天下体育
●段床による空間の再構築—断面からみた「日本的空間」の再考—
●建築の諸実体 遠隔接触による自己の覚醒
●英国ウォーキング支援組織の活動に関する球天下体育—Rights of Wayの権利維持とフットパスの管理を行う組織を対象として—
●町家の境界に関する球天下体育—伝統的建造物群保存地区にみる境界建造物の特質と継承—
●地形と集落立地の考察を踏まえた東日本大震災後の空間変容が津波避難行動に与える影響—福島県いわき市を事例として—
●子育て支援ネットワークの形成に関する球天下体育‐豊島区を対象として‐
●あるまちの堀開き—過去を繋ぎ未来を拓く中心の再興—
●コワーキングスペースの類型と住宅地エリアにおける可能性 東京?神奈川の事例を中心として
<2018年度>
●小学校が消えた後、学区コミュニティのそれから。
「スレショルド」を生む学校建築の再構築
●風景を計画する ライン学による新興住宅地の風景化
●射影変換から成る空間の三次元性、土地性-レム?コールハースの作品分析を通して-
●深淵なる表層空間構成としての装飾
●地域特性からみる良好なコミュニティを築くための
民間分譲集合住宅共用空間の球天下体育—高松市?福岡市を対象として—
●イイハコ(1185)作ろう 鎌倉場(ば)工夫(くふう)—住宅地と観光業の溝を埋めるハコの提案—
●家族構成の住まいへの影響多世代家族の共有空間について
●就学前保育施設の屋外環境からみた保育の実態に関する球天下体育
●非定常的な水平振動に対する居住性能評価法の提案とその検証
●台湾における「眷村」から改築した国民住宅についての考察と提案新北市忠孝新村を通して
●民間分譲集合住宅におけるコモンスペースに関する球天下体育-70戸未満の集合住宅を対象として-
●地方都市を再編する城下町の現代性から見る山形の未来像山形市鍛治町周辺を対象として
●重要伝統的建造物群保存地区における内部空間の変容に関する球天下体育木曽平沢を対象として
●歴史的建造物の保全?活用に係る人材の育成とネットワークに関する球天下体育
●林雅子の住宅作品における空間特性および設計思想の解釈について
<2017年度>
●東日本大震災被災者の近隣交流の変化と自宅再建における交流の位置づけ—岩手県大槌町の分散居住した被災高齢女性に着目して—
●高齢期の居住選択のための評価指標の策定ーICFを応用してー
●しきりによるまちのリノベーション 建具?障屏具による境界の再構築
●地域資源を有効活用したまちづくり拠点の提案 羽田地域の水辺空間における地域資源の活用
●地域特性からみる地域の発展に資する民間分譲集合住宅共用部の球天下体育ー宇都宮市?静岡市?新潟市を事例としてー
●触感から考える住宅空間の提案
●住宅地内の道路を生活の場とするための球天下体育 イギリスのHome Zone整備の実態ならびにコミュニティ空間とコミュニティ組織に与えた影響
●自然通風の熱負荷削減効果の評価と通風計画マネジメント
●東日本大震災後の復興公営住宅における住空間とコミュニティ形成について—福島県の戸建て団地を対象として—
●オリンピック?パラリンピックに向けたバリアフリー環境整備に関する球天下体育—車いす使用者用の便房および観覧席を対象としたニーズ調査とそれに基づくオリンピック?パラリンピック施設の評価—
●ぼんやりとできる場所についての球天下体育 心理的距離を持って現象をみつめる
<2016年度>
●知覚される快適さ 適応が開くオフィス空間
●地方都市の中心商店街における“まちなか居住“の可能性
●『江戸名所図会』掲載の名所と周辺地域の[領域]の変遷に関する球天下体育——古地図上で確認された地名に基づく考察——
●ドイツの家族政策「多世代の家」適用施設における利用者行為と空間構成に関する球天下体育
●都市部のビル型小規模保育所における室内環境の実態について
●接地階のあり方からみる街に開かれた集合住宅の提案
●二拠点居住普及促進のための空間設計手法の球天下体育-都市と田舎の相互補完によるこれからの住まい方の提案-
●奄美大島の集落形態と水害との関係性について
●大学キャンパス内における学生の居場所選択に関する球天下体育—日本女子大学目白キャンパスの居場所実態調査より—
●乳幼児をかかえる世帯?妊産婦世帯を対象とした災害時の防災力向上に関する球天下体育-文京区を対象にした防災啓発の試みと求められる共助-
●町田市の土地区画整理事業における住環境形成の実態と課題
●東日本大震災における保育施設の被災の実態と支援のあり方について—特に福島第一原子力発電所事故に着目して—
●NHAによるバンコクの大規模団地の自生的空間活用に関する球天下体育—ディンデン団地とその他の団地の共用空間を比較して—
●家電のエネルギー消費量の推移及び基準の検討
<2015年度>
●利用者行為からみた大規模集合住宅のためのフロントヤードに関する球天下体育
●環境振動の性能設計における説明性向上に関する球天下体育ー設計者?建築主への資料と両者間の対話方法ー
●私立小学校における放課後の取組みと施設環境について
●幼稚園から高等学校までの発達段階に応じだ学校防災教育の検討ー自助?共助?公助に着目した地震防災教育の展開と授業実践ー
●ひとり親世帯の居住の実態と今後の支援のあり方について
●空間知覚における自覚化を目的とした「あぶくの建築」ー聴覚による密実な媒質ー
●環境視?焦点視の相互作用の考察による「環境」的建築の設計
●集まって住む新しいかたち 千葉県東金市における多世代型シェアハウスの提案
●スケール?エラーを誘発する空間デザインの考察と提案
●保育所における1歳児の生活行為からみた空間?環境に関する球天下体育
●御会式参加組織の運営実態から見る住民ネットワークの考察
<2014年度>
●スウェーデンにおける子どもの生活からみた学童保育の実態と課題
●鋸南 ? 暮らして交わるー地方と都市の住民が交流する生活拠点の提案ー
●ユニバーサルデザインに配慮したレバー式ドアハンドルに関する球天下体育
●横浜市磯子区における洋館付き住宅の球天下体育
●空間の分節と連続が形成する領域に聞する球天下体育ーワンルーム住宅における可視率による分析からー
●塩尻市桔梗ヶ原地区における文化的景観としての農業景観
●障害者差別解消法に基づく大学のバリアフリー環境整備に関する球天下体育
●都市型集合住宅地内における活発な屋外活動促進のための屋外空間計画に関する球天下体育
●住民の滞留行為を支える道路及び境界領域に関する球天下体育
●集合住宅の動線空間における階段的領域形成のための建築的要素の球天下体育
●建築空間における光が人に与える心理的影響に関する球天下体育と提案
●漁村集落群の空間構成と土地利用、自然災害被害の関連性について
●空間認識における「面」の作用に関する視覚的考察と提案
<2013年度>
●超高層マンションにおけるコミュニティと共用空間に関する球天下体育
●居住者実態に基づくシェア居住に関する球天下体育と提案
●川越一番街の外部空間における『町づくり規範』の有効性の球天下体育と提案ー一番街の広場と駐車場に着目してー
●都市型分議集合住宅における地減との境界を形成するコモン空間の球天下体育ー外構?共用空間に着目してー
●高齢者の滅災に着目した日常生活の問題点の抽出とその対応
●長期使用した場合の構造躯体における劣化調査とそれを踏まえたメンテナンス計画に関する球天下体育
●ミャンマーの伝統的集落の住居形態調査~インレー湖近辺のインディン集落の事例から~
●地域交流の拠点となる興望館の活動と建物の変遷についての球天下体育
●住居間に有機的な関係を構築する関口部に関する考察と提案
●西東京市の歴史的建造物に関する球天下体育
●住宅における入浴行為の実態に関する調査球天下体育
<2012年度>
●大地震発生時における首都圏住民の共助意識向上の球天下体育ー女性の力を活用した既存地域組織の活性化ー
●住人家族ーシェア居住における空間構成の球天下体育と提案ー
●意味が形を与えるのか 形が意味を与えるのか
●祝祭空間と転用される都市空間の可能性に関する球天下体育~徳島県徳島市新町川周辺を例として~
●バリアフリー基本構想における建築物特定事業の現状と課題ー既存建築物の改修推進方策に関する球天下体育ー
●小規模多機能型居宅介護の施設設計仕様に関する事例的球天下体育
●東京23区における知的障害者の就労支援に関する球天下体育
●都市における単身者居住の住意識と共用空間に関する球天下体育ー学生寮のリノベーション計画を通してー
●若者と高齢者の動作特性比較による浴槽縁のまたぎ用手すりの評価
●保育施設の防災避難に関する球天下体育ー東日本大震災による被害状況と全国各地における防災対策の視点からー
●生活からみた知的障害者施設の計画とその使われ方に関する球天下体育ー入所施設『太陽の里』とケアホーム『あすなろ園』を対象としてー
●木造戸建て住宅における開口部構成のリノベーション提案
●民間分譲集合住宅のコミュニティ形成を促進するコモンスペースの計画手法の有効性と汎用性の球天下体育
<2011年度>
●衰退する地方商店街の活性化についての提案ー新潟県有島商店街におけるケーススタディを通してー
●大都市圏における単身者居住に関する球天下体育と提案
●日本女子大学建造物の歴史的球天下体育
●西東京市の村と町における民家の変遷に関する球天下体育
●集合住宅団地におけるコミュニティのためのパブリックスペースについての考察と提案
●高等学校家庭科?住領域の課題とそれを踏まえた教材提案
●ロービジョン者のための照明計画?誘導情報提示に関する球天下体育
●空間構成要素と居場所の形成に関する球天下体育~滞留空間に着目したキャンパス利用実態調査を通して~
●鎌倉山住宅地開発の先進性と住環境の変遷に関する球天下体育
●既存施設を活用した保育所整備の現状と課題
●民間分譲集合住宅のコミュニティ形成を促進する論文コモンスペースのデザイン手法50の有効性について
●戸建て住宅新築時における住まいづくり支援事業の球天下体育ー支援事業の現状と建築主の意識調査からー
●実態調査から見た省エネ手法の特性に関する球天下体育(アンケートと居住実験による検討)
●災害時における学童保育所の避難と防災に関する球天下体育
●大規模団地における中間集団の変容に関わる空間的要因についての球天下体育-東京都北区赤羽台団地における実態調査を通じてー
●一敷地複数世帯で構成される住宅群における住まい方に関する球天下体育-孤立化した人々と住宅の実像を通してー
<2010年度>
●コレクティブハウジングにおける住運営の持続可能性に関する球天下体育—スウェーデンの先進事例をとおして—
●ライフスタイルの変遷からみる住まいの機能に関する球天下体育—女子大生とその家族の三世代の暮らしを対象として—
●地域資源を活かした「小さな町」のまちづくり—伊那市高遠町におけるブックフェスティバルの取り組みをとおして—
●都市単身者住居における生活共有空間についての考察と提案
●高齢者の居住安定のための住宅改修に関する球天下体育
●居場所となる建築—人?場の関係を構築する空間的要素の球天下体育—
●保育所における2歳児の生活行動と保育室の環境に関する球天下体育
●トポフィリアの生成要素を取り入れた住宅改修の提案
●都市になる建築
●時を孕むすまい—汎空間住居球天下体育—
●住宅における環境負荷削減方法と効果に関する球天下体育
●重度身体?重複障害者グループホームの
空間特性に関する球天下体育
<2009年度>
●45度による空間の多様性の球天下体育 ルイス?カーンの平面構成に学ぶ
●集住体における中庭の有効性についての考察と提案
—「コルテ松波」における試みを通して—
●都市的住環境に対して有効的なボイドをもつ長屋の提案
●地域コミュニティ形成におけるコレクティブハウジングの可能性と課題
●都市再生機構団地開発における子育ち環境整備に関する球天下体育~キッズルームづくりのプロセスを通して~
<2008年度>
●都心部低層住宅地におけるハイブリッド型住宅の提案
●コミュニティ形成に関わる共用空間のデザインについての球天下体育-都市型民間分譲集合住宅の事例から-
●居住者主体のコミュニティ活動に関する球天下体育-民間大規模集合住宅S団地を事例として-
●コレクティブハウジングにおける生活の合理性と暮らしの質に関する球天下体育-コレクティブハウスかんかん森を事例に-
●韓国における高層集合住宅居住の安全性に関する球天下体育
●住宅におけるエネルギー需要量の推計に関する球天下体育
-推計方法の提案と集合特性別需要量-
●地域の特性を引き出す景観行政の実態
●高齢者の日常生活の活動状況とその影響要因
-片麻痺高齢者の日常生活行為?動作と住環境に関する球天下体育-
●学童保育における児童の行動と空間からみた子どもの居場所に関する球天下体育
<2007年度>
●地域防災力向上を目指した大学の活用とそのネットワークの構築
●住宅におけるエネルギー需要に関する球天下体育-需要特性の分析とシミュレーションによる推計方法の検討-
●赤羽台団地における複合施設の設計
●曖昧境界生活領域 ワンルームマンション Re-コンセプト 千葉の住宅市街地に建つ集合住宅改修計画"
●注視行動からみた景観評価と景観構成要素の関係に関する球天下体育
●寛い空間 公共性を現すカフェ空間
●日本における多世代?共生住宅の実現?普及に関する球天下体育-St.Anna-Hilfeの取組と日本における意識調査からの考察-
●都市住宅空間における主室の在り方
●コレクティブハウジングにおける居住評価に関する球天下体育-日?瑞 二事例の実態調査を通して-
●都市の断絶 -青山霊園の再構築-
<2006年度>
●nR:郊外戸建住宅地の更新手法の提案
●地域における居場所づくりのプロセスと住民参加手法に関する球天下体育~三鷹市における住民?行政?大学の協働プロジェクト「子どもと行きたいコミセンづくり」の試み~
●共用空間転用の変遷から見た子ども施設が果たす役割-少子高齢化時代の市街地高層高密団地のあり方-
●宮腰の都市形成
●滋賀県東近江市五個荘の民家について~伊野家の成立とその変遷~
●高層集合住宅におけるグランドレベルの計画についての球天下体育-東雲キャナルコートCODANを事例として-
●発達段階に応じた児童館の環境設定に関する球天下体育-東京23区を対象として-
●街衢鑑賞の文化-銀座とショーウインドーの変遷から-
●美術館史に見る展示空間と公共性の関係
<2005年度>
●建築の生成-カルロ?スカルパを中心とした多文化型建築体験教育を通じての考察-
●雑誌メディアから見た都市型集合住宅の変容と実態についての考察
●集合住宅団地における共用空間のあり方とコミュニティ形成の可能性に関する考察~ソウル上渓住公アパート、高徳住公アパート、及び赤羽台団地の実態調査を通じて~
●バリアフリー整備の面的評価手法に関する球天下体育-メッシュマップを活用したケーススタディ-
●製糸のまち岡谷市について近代産業都市としての考察
●居住形態の変容に適合して継続的な居住を実現するための試み-京都の路地空間における住居増改築計画を通じて-
●グループホームにおける入居者の“馴染み(なじみ)”に関する球天下体育
●多種用途建物混在地域におけるエネルギー?資源有効利用システムに関する球天下体育-川崎市溝の口駅前地区における検討例-
●地域資産を活かしたまちづくりの球天下体育-繊維のまち東日暮里の事例を通して-
●室内環境における光化学反応によるVOC類の二次生成に関する球天下体育
<2004年度>
●アトリウムに関する球天下体育-その起源と空間性の変遷-
●赤羽台団地におけるコミュニティーの変遷と空間の使用に関する考察
●まち再生をめざす空店舗の改修計画-東金観光案内所プロジェクトを通して-
●バリアフリー環境整備効果の評価方法に関する球天下体育
●千葉県東金市篠原家住宅について-民家としての位置づけ-
●対の栖-故郷観と原風景に基づく居住環境の選択と可能性
●首都圏地域における保育所の施設環境に関する球天下体育
-子育てニーズに対応した保育施設整備に向けて-
●児童館等地域施設における中高生の居場所計画プロセスに関する球天下体育-千葉市児童センター設立に向けて-
●住宅における湯使用行為のパターン分析と使用量に関する球天下体育
<2003年度>
●住宅における循環型社会の実現に向けた消費者意識の向上に関する球天下体育- 消費者意識の類型化とそれを反映した啓発手法の提案 -
●地域における中高生の参画による「居場所づくり」に関する球天下体育
●高齢者の住宅選択の実態と意識に関する球天下体育-集合住宅居住者を中心に-
●居住者評価からみる生活共有空間についての考察
●ライフスタイル対応型の賃貸集合住宅に住む都市生活者の住要求に関する球天下体育-スペラール砧における生活実態調査を通して-
●同潤会アパートメントにおける共用空間の運営とコミュニティに関する球天下体育-持続可能な住環境形成に向けて-
●地域給湯?暖房の集合住宅におけるエネルギー使用特性に関する球天下体育
●高齢者?障害者を対象とした住宅改善に関する球天下体育
-支援制度の変遷と住宅改善内容の変化-
●アーバンツーリズムを成立させるまち環境の球天下体育-Innのあるまち谷中の事例を通して-"
●複数世帯住宅の空間構成に関する考察
<2002年度>
●高齢期における“自立した生活”を成立させる要因に関する球天下体育~フィラデルフィア市及び隣接する3郡における住宅?生活実態調査を通して~
●これからの家族と住宅の移行に関する球天下体育-開かれた共用空間をもつ住居計画の提案-
●コレクティブハウジングにおけるコモンミールに関する球天下体育-コレクティブハウスのコモンミールプログラム試案-
●中高生の家庭、学校、地域における居場所に関する球天下体育
●イギリス城郭建築の変遷に関する球天下体育-城郭建築が宮殿建築に近づく過程-
●中高生の地域生活からみた児童館等、地域施設の役割と居場所性に関する球天下体育
<2001年度>
●林雅子住宅作品球天下体育ー斜空間の圧縮と開放ー
●E. G.アスプルンド作品球天下体育ー空間構成と平面性に関する考察ー
●車いす使用者家庭の住生活と介助に関する球天下体育ー脊髄損傷者の家庭を主対象としてー
●高齢者の住生活と住意識に関する球天下体育
●戸山ハイツにおける高齢者の生活行為と住まい方からみた継続居住の可能性に関する球天下体育
●林雅子球天下体育ー 設計作法と建築家像 ー
●評価の特徴をふまえた水平振動感覚の類型化に関する球天下体育
●「かいわい」空間に関する球天下体育ー鬼子母神界隈とその日本的空間の魅力ー
●バリアフリー化の効果評価に関する球天下体育
ー駅及び駅周辺?商業施設を中心にー
<2000年度>
●15,16 世紀フィレンツェにおける劇場建築の成立過程に関する球天下体育ースペッターコロのための空間の固定化と専用化
●単身都市居住者の環境行動から見た住居の成立の仕組みについて
●ケルト社会の住文化に関する球天下体育ー原型都市?オッピドゥムの発生と社会的背景ー
●高雄市の高齢者のレクリエーション行動と老人生活福祉施設の球天下体育
<1999年度>
●R. M. Schindlerにおける空間の構成ー平面?立面にみられるL字の展開
●住宅設計における境界の空間化と立体的『抜け」に関する考察
●中高生の居場所確保からみた住まい及び地域施設計画に関する球天下体育
●生活行為とエネルギー使用の特性に関する球天下体育ー台所および浴室における生活行為を中心としてー
<1998年度>
●1950年代?60年代の住宅作品にみる住居機能の球天下体育
●日本の生活環境デザインにみるミニマリズムの現代的解釈
●歴史的建造物の「保存」に関する球天下体育ー今日的保存姿勢の提案ー
●システムキッチンのデザインにおけるユニバーサルデザイン考
●全面開口ファサードをもつ現代住宅の「透明性」に関する球天下体育ー1990年以降の建築家による住宅作品より—
●都市単身居住者の居場所に関する球天下体育ー現代東京人の生活行動調査を通して—
●内部空間と外部空間の関わり方についての球天下体育『堀口捨巳作品?家と庭の空間構成』の分析をもとに
●多摩ニュータウンにおける外部環境のバリアフリーに関する球天下体育
●定住可能な都市型集合住宅の球天下体育ー同潤会江戸川アパートを事例としてー
<1997年度>
●Mies Van der Roheの<場>について 独立住宅の壁の分析をもとに
●家族生活空間の計画に関する基礎的球天下体育-東京圏と名古屋圏の比較を通して-
●戦後日本における建築の「社会性」と「公共性」
●街づくり協定により整備される街並みの形態的分析
-横浜?馬車道商店街を事例として-
●まちづくり人はどのように育成されるか~世田谷まちづくりコンクールを通して~
●保育施設空間に関する球天下体育ー空間の経年変化からの考察-
●「脱コンサー卜」
●竣工データによる各種建築物の衛生器具数計画に関する球天下体育
●アメリカの低所得者向住宅改善政策~キャサリン?バウワーの業績を通じて~
●建築における展覧会の意義とその可能性について
建築雑誌から抽出された展示会データからの考察
<1996年度>
●子どもの育つ居住環境について-住民参加の公園計画?管理を事例として-
●郊外戸建住宅地における居住者意識及び参加型住宅地形成の可能性について-民間建物付宅地分譲事業の事例を通して-
●1950年代の住宅設計過程に関する球天下体育 工業生産技術による生活空間の獲得とその修正および多様化の過程すなわち[近代的風土様式]として
●現代住宅作品の内部空間の構成手法に関する球天下体育-視覚的細部意匠による類型化の試み-
●居住体験が空間概念の形成に及ぼす影響-記述データの名詞の分析から-
●床レベル差の平面形態が人間に与える心理的影響
●住宅の外部空間との関わりかたに関する球天下体育-建築家の住宅作品から
<1995年度>
●都市型コーポラティブ?ハウジングの可能性-大岡山プロジェクトから-
●室空間における欠損が与える心理的影響
●都市に於ける高齢期対応の集住形態-シニア コレクティブハウジング-
●街路型集合住宅の屋外共用空間における居住者の働きかけに関する球天下体育~清砂通りアパートの事例を通して~
●日本女子大学成瀬記念講堂に関する球天下体育-成瀬仁蔵の構想と設計者?田邊淳吉-
●高齢者の居住環境と高齢者福祉施設の有機的関係についての一考察~高齢者在宅サービスセンターの調査から~
<1994年度>
●ニュータウン居住者のつきあいに関する球天下体育-志木ニュータウンを事例として-
●末期癌患者の「生活の場」に関する球天下体育
●集合住宅の建て替えに関する球天下体育-江戸川アパートにおける事例球天下体育-
●「人形の家」の住居史球天下体育における資料的有効性について
●“祭りからみた地域社会に関する球天下体育-京都?地蔵盆の事例より-
●高齢者の居住環境に関する考察-高齢者集合住宅シルバーピアの調査から-
<1993年度>
●台湾の集合住宅における「和室」に関する球天下体育
●生活行為の違いから見た室内明るさ分布の評価
●集合住宅におけるゴミ収集処理システム-現状と評価-
●日本庭園 GROUND DESIGN論
●日本と韓国の都市住宅における空間構成に関する球天下体育-行事の行われ方を中心に-
●集合住宅の共有空間球天下体育~立体街路についての試論~
●[人間関係]から見た居住スタイルに関する球天下体育-高齢者のヒヤリング調査から-
●母親の評価からみた幼児の住環境-都市における子育て環境整備に関する基礎的球天下体育-
<1992年度>
●建築空間における心理的な場の広がり-心理領域の質と形態に関する考察-
●物品と人間の性状を考慮した積載荷重の評価に関する球天下体育
●家族と住居の近代化に関する考察-土屋家の近代化へのプロセスを通して-
●大正期から昭和初期に至る日本建築学会の活動からみた郊外住宅の理念と実際
●視覚因子を考慮した水平振動感覚に基づく確率的居住性評価
●日本建築における公共概念の変遷について
●マナハウスの成立過程に関する球天下体育-日本における西洋館のルーツとして-
●保育空間に関する球天下体育-子どもの目からみた保育環境-
●住戸内における夫?妻の「場所」に関する球天下体育
-ベルコリーヌ南大沢の生活時間調査から-
<1991年度>
●高齢者専用住宅のための住宅性能要件の抽出
-高齢者ニーズとシルバーハウジング?ピア住宅実態の分析から-
●上肢障害者の包括的生活環境に関する球天下体育
●生活共同施設を中心としたコミュニティーの球天下体育-大塚女子アパートのコミュニティー変質の要因-
●英国におけるパラディアニズムの浸透に関する球天下体育
ーカントリー?ハウスから都市型住宅までー
<1990年度>
●消費者と住情報に関する球天下体育
●構造安全の体系化に関する球天下体育
●高齢者住宅のための計画球天下体育-小平市における高齢者住生活調査結果の分析-
●住居平面を通してみた日本の住空間の構成に関する球天下体育-空間意識と住意識-
●同居世帯における室内生活音についての調査球天下体育-都営老人室付き住宅を対象として-
●日本と英国の郊外住宅地に関する球天下体育-田園都市の空間構成について-
<1989年度>
●市街地建築物法に至る構造関連規定の成立過程に関する球天下体育
●床スラブの振動感覚評価に関する球天下体育
●現代日本の住宅における食事炊事空間の形成に関する実証的球天下体育-特に関東地域の都市住宅を中心に-
●ライフサイクルと住居-住みかえの「型」別分析-
<1988年度>
●首都圏の民間分譲集合住宅における管理費に関する球天下体育
●女性の生活と住居計画-行動と意識-
<1987年度>
●住宅政策における間接方式に関する球天下体育
●西洋住居の「ホール」に関する系譜的球天下体育
●日本近代都市住宅の平面構成に関する球天下体育-住宅史球天下体育における木村論文の位置-
●生活管理を軸とする住居計画の方法 序説
●使用感から見た住宅用給湯設備のあり方に関する球天下体育
●心理的効果に基づくトップライトの設計への指針 -住宅の設計手法と室内環境形成の関連性に関する球天下体育-
<1986年度>
●パラッツォに関する球天下体育
<1985年度>
●住宅居間の配色に関する球天下体育-色彩の構成における明度?彩度の効果-
●「畸想建築論」序説
●現代韓国における住空間の変容とその伝統的背景
●高齢者の温熱感覚に関する球天下体育ーその成人世代との比較ー
<1984年度>
●地域特性に応じた老人福祉施設の球天下体育
●地域の環境整備に関する球天下体育-子供の生活領域を通じて-
●住意識に関する球天下体育-地方自治体における住環境向上のための施策-
●社会教育に資する地域公共施設に関する球天下体育
●住宅の設計手法と室内環境形成の関係性に関する球天下体育-トップライトについて-
<1983年度>
●形態構造に関する基礎的球天下体育-「ことば」と「視知覚」によるアプローチー
●住環境教育におけるマス?メディアの役割-雑誌を通しての考察-
●東市におけるストリートファニチュアに関する球天下体育
-江戸時代から現代?西洋から日本への変遷をとおして-
●高齢者のための地域施設に関する球天下体育
●団地コミニティ構造に関する生態学的心理学の方法による球天下体育-活気のある団地生活と活気のない団地生活の比較-
<1982年度>
●集合住宅に住む子供の行動特性
●近代日本における都市中流住宅の茶の間について
●「19世紀のコミュニティー計画」序説-とくにオーウェンおよびフーリェの計画を中心として-
●堀口捨己球天下体育-日本的なるものをめぐって-
●和風の近代的表現について-吉田五十八の作品をとおして-
<1981年度>
●住居内の空間知覚に関する実験の為の基礎的球天下体育-模型を用いた実験方法の提案-
●イギリスにおける住宅政策に関する球天下体育-公営住宅を中心として?日英の比較-
●コンクリートの硬化乾燥収縮亀裂に関する基礎的球天下体育
●アルヴァ?アアルトの作品における分節化?統合の方法
<1980年度>
●台所作業台の高さに関する球天下体育
●家庭科教育における住教育の変遷-台所を題材とした場合の住教育の歴史的考察-
●戦後日本住宅史序説
●集合住宅の定住性に関する球天下体育-集合住宅居住者の住要求とその対応について-
●物の置かれ方から見た集合住宅の住まい方球天下体育
●キャラクターについて-19世紀イギリスのカントリーハウスをとおして-
●親子二世帯同居家族の住まい方に関する球天下体育
●都市集合住宅の住まい方に関する基礎的球天下体育
●地域社会における小学校の役割に関する球天下体育-横浜市の学校開放事業を通じて-
<1979年度>
●漁村の生活環境に関する球天下体育ー海女の生活時間?生活空間?生活関係ー
●中層集合住宅居住者の生活と住まい方および住要求に関する球天下体育
●都市のおける児童の生活環境に関する球天下体育ー郊外生活を中心としてー
●都市型住宅の住要求に関する球天下体育
●レンジフード設置位置に関する実験的球天下体育ー調理動作とフードの関係ー
閉じる